自動車タイヤの表記の読み方
タイヤには様々な意味を持った表記が記載されています。タイヤ交換・空気圧・パターン・ロードインデックス・速度記号などです。それらをどのように読み取るのかこのページに記載していますので、タイヤ選びの際のご参考としてください。
【タイヤの空気圧について】
タイヤの適正空気圧はそれぞれ車種ごとに決められております、運転席のドアを開けた内側、もしくは車の取扱説明書に記載されておりますので、ご確認の上指定の空気圧を守りましょう。また、タイヤサイズを変更した場合はお客様の車両やサイズによって異なりますので、タイヤ販売店に御相談下さい。
【タイヤの方向性パターンについて】
トレッドパターンに方向性のあるタイヤは、「OUTSIDE」もしくは「ROTATION」マーク矢印表示があります。 方向性パターンは排水効果、運動性能を十分にと発揮する為のものです、回転方向、装着方向を確認の上正しく装着して下さい。
【タイヤのマッチングについて】
トレッドパターンに方向性のあるタイヤは、「OUTSIDE」もしくは「ROTATION」マーク矢印表示があります。 方向性パターンは排水効果、運動性能を十分にと発揮する為のものです、回転方向、装着方向を確認の上正しく装着して下さい。
【タイヤのロードインデックスについて】
ロードインデックスとは、規定の条件下でタイヤ一本が負荷出来る最大負荷能力(最大荷重)を表す指数です。
LI = ロードインデックス
【タイヤの速度記号について】
速度記号とは規定の条件下で、そのタイヤが走行出来る最高速度を表す記号です。
【タイヤサイズの見方について】
タイヤのサイズはサイドウォール部に
サイズ 偏平率 速度記号 ロードインデックス等
多数の情報が表示されています。
また、サイズ表示のパターンもいくつかあります。
←左画像をクリックすると拡大図を表示できます。
【タイヤの使用期限】
乗用車タイヤの使用限度はスリップサインが出る残り溝が1.6mmです。スリップサインはタイヤ側面に▲のマークがあります。この位置にあるトレッド面の溝が一部浅くなっている部分がスリップサインです。
スリップサインが一か所でも出ると使用してはいけなことが法律で定められています。
スリップサインの深さが異なりますので、それぞれ定期的な点検をお願いいたします。
またスタッドレスタイヤは、溝の深さが50%以上減り、プラットホームに達すると、十分な性能が発揮できなくなり、冬用タイヤとして使用できなくなります。
タイヤはゴム製品である為、紫外線やオゾン、雨水や熱などの環境条件により、表面にしわやひび割れなどが発生します。使用環境により異なりますが、残り溝にかかわらず、使用開始後5年を目安に販売店などでタイヤの点検をすることをお奨めします。
【タイヤの方向性パターンについて】
トレッドパターンに方向性のあるタイヤは、「OUTSIDE」もしくは「ROTATION」マーク矢印表示があります。 方向性パターンは排水効果、運動性能を十分にと発揮する為のものです、回転方向、装着方向を確認の上正しく装着して下さい。